指圧マッサージ鍼灸治療院

プロのマッサージで
健康的な毎日
TOP 癒しの空間
メニュー
指圧マッサージ
足裏マッサージ
はり 温灸
長生療術(整体)
♪お得情報♪
MAP  ご案内図
スタッフあいさつ
肩こりとは
腰痛とは
よくある質問Q&A
お問い合わせ
私のブログ
LINK
最近流行の言葉
メタボリック症候群
デトックス
千葉 松戸 矢切 北総線 矢切駅
歩いて30秒

よくある質問Q&A

●はりは痛くないの?
●お灸の跡は残らないの?
●はりで痩せますか?
●肥満で腰痛は起きますか?
●足裏で言われている老廃物って何?
●メタボリック症候群って何?
●デトックス(Detox) とは?
はりは痛くないの?

鍼灸というと針、針というと注射、注射というと痛いと連想される方は多いと思いますが、注射針と鍼灸用の針では針の太さと構造が違います。
注射針は、その中を注射液が通るためある程度の太さが必要です。また、その為に針の先端の形状も鍼灸用の針とは異なります。鍼灸用の針は非常に細く、太さ0.13ミリ程度からあります。大体髪の毛の太さくらいだとお考えください。さらに針の先端を尖らせております。このように注射針と鍼灸用の針はまったく異なるものです。
痛みを言葉で表現するのは難しいですが、医師が注射をするときに「ちょっとチクッとします。」とよく言います。この注射のチクッが「チクッ」ならば、鍼灸のチクッはかなり軽度なものです(個人差があります)。
また、針を刺したままにしておくことを気にしている方がいますが、病院の点滴では2時間ほど針を刺したままにしています。入院している方は何日でも針が刺さったままです。このとき針の痛みを訴える人はあまりいないでしょう。痛いのは刺したときだけです。
Q&Aのトップへ

お灸の跡は残らないの?

お灸には有痕灸と無痕灸がございます。有痕灸はあの有名な弘法の灸というのがあり、これはかなりの跡(皮膚のただれ)が出来てしまいます。無痕灸は文字どうり跡のつかないお灸のことですが、お灸は、程度の差こそあれ必ずといっていいほど有痕灸となってしまうようです。一般的に売られている千年灸も皮膚の弱い方には確実に跡が残ってしまいます。目立たない場所である足の裏にするお灸以外は難しいといわざるを得ません。
当院ではなるべく跡の残らない間接灸もしくは灸頭針をするよう心がけております。
Q&Aのトップへ

はりで痩せますか?

現在研究中ですが、当院では、腹部にを打つことにより1.5sぐらい痩せる傾向はあるようです。内臓特に大腸の動きが活発になり、便秘解消にも役立ちます。絶対に痩せるかというと、患者さんの協力が必要です。を打ったからといってがんがん食べたら痩せることはない、ということは確かです。
基本的には食事を抜くのが一番痩せます。もし抜くとしたら夕食がベストです。肥満の方は食事が一日のうちで何よりも楽しみである場合が多く食事を抜くなどとんでもない話のようです。
Q&Aのトップへ

肥満腰痛は起きますか?

当院で一番原因が分かりやすく一番治しづらい腰痛です。ふとっている方は、すこぶる内臓の働きが活発で、どんどん食物を内臓脂肪として蓄えていく方向にあり腰痛の原因ともなり、ひいては膝関節の痛みまで発症する傾向にあり、将来的に体重増加による寝たきりの状態になってしまう可能性が大です。したがって若いうちから食生活をみなおすことが必要で、年をとってから体重を落とすのはきわめて困難と言わざるを得ません。
ある日当院に体重100kgの方が腰痛で参りました。寝返りを打ったら腰痛がひどくなった、との事。確かに痛みははりで取れますが、腰痛の根本的な治療にはなりません。痩せる以外方法はないと伝えました。
仰向けに寝ると腰痛が悪化するようです。おなかについたぜい肉が腰椎の上にのしかかり、生理的前湾が阻害されるのが原因のようです。
したがって横向きに寝るしかなく、寝返りは危険です。一日も早くおなかの肉を減らして腰への負担を軽減していくのがよいでしょう。
Q&Aのトップへ

足裏で言われている老廃物って何?

 
生体は、細胞の代謝によって、生命の維持に必要なエネルギーや物質を生成しますが、同時に不必要な物質もつくられます。それらは老廃物(汗、尿、便)として体外へ排出されます。
足裏マッサージにおいては、足の裏側にゴリゴリとした固まりが感じられます。これをわれわれは老廃物がたまっていると言っておりますが、これを揉んでほぐしますので一応足裏も肩こりと同じようにコリが生じるとお考えください。

Q&Aのトップへ

メタボリック症候群って何?

へそ周り(腹囲) 男性85cm以上、
女性90p以上
肥満症
空腹時血糖値 110r/dl以上 高血糖症、糖尿病
中性脂肪 150r/dl以上 高脂血症
HDLコレステロール 40r/dl未満 高コレステロール血症
血圧   130/85mmHg以上 高血圧
このうち肥満症が最も重要であと2つの症状が重なれば同症候群となるようです。
内臓脂肪型肥満に加え、高血圧・高脂血症・高血糖が複合していると、動脈硬化になりやすく、心臓への負担が高まります。
主な原因は食べ過ぎと運動不足です。それにより必要以上の内臓脂肪が増えすぎ、肥満症になり、循環器病(心筋梗塞、狭心症、脳梗塞、閉塞性動脈硬化症など)を引き起こしかねません。
Q&Aのトップへ

デトックス (Detox) とは?

体内に溜まった毒素を排出させるという健康法、この呼び名は、detoxification、つまり「(体内から毒素や老廃物を)取り除く」、「解毒」の短縮形。
そもそも健康的に生活していれば、人体は肝臓、腎臓 をはじめとした体にとって有害な物質を取り除く機構を備えており、医学的な見地からは栄養バランスを整えるという意義以上でのデトックスには懐疑的な声が強い。
なお、確かに有害な重金属は体内に蓄積され、出産を除いて排出される機会はほとんど無いが、それは人体に密接に結びついているためであり、仮にそれらを短期間に大量排出する方法があったとしても、身体には大きな負担を伴うと言えよう(ウィキペディアより)。

そう短期間に大量排出する方法というか、どちらかというと短時間に大量排出するという怪しげな機械が巷ではやっていて、皆さんはだまされないようにしないといけない。どんどん色が変わるので、結構かなり毒素が出ているのだと思わせてしまう、つまりひどい勘違いを起こさせる機械のようである。原理的には単なる塩素結合による電気分解にすぎないのだが、うそでもそれで楽になったと思ったならそれはそれでいいのかも。ただにごったお湯の中にに溶け出した物質はいったい何なのかを判明する必要があるだろう。溶け出したその鉱物は人体にとって有害でなければよいと願うばかりである。
Q&Aのトップへ
〒271-0096 千葉県松戸市下矢切 124-1 火曜定休
営業時間  昼12:00〜夜11:00 TEL 047-366-9820